「働く」と「生きる」を楽しむためのレシピ

「人生100年」と言われるようになり、生涯現役がもはや当たり前の時代に突入。一人ひとりが「自分らしさ」を見つけ、ワーク&ライフを楽しむためのヒントについて考えていきます。

自分探し②―ネガティブな経験だって宝―

今日の材料:自分探し、ネガティブな経験、学ぶ力、行動

日常生活の中にこそ自分が誇れるものが見出される、と書いたのが前回の記事

さらに言えば、むしろ話したくないような失敗や後悔など、ネガティブな経験の中からだって、意味ある発見が出来ます

言い方を変えると、そういう経験から学ぶことが出来る力こそ、人に誇れるものではないでしょうか。

ふと周りを見回してみてください。

自分自身のネガティブな経験に正面から向き合える人、取り繕ったり自虐的になったりせず、それを学びに変えて話すことが出来る人がいたら、とても尊敬できると思いませんか。

とはいえ、ネガティブな経験と向き合うのは、誰にとっても楽しいことではありません。そんな時は、インプット行動ではなく、アウトプット行動がおススメです。

具体的に言えば、ネットや本などの外部情報を読み漁って自分の経験の良し悪しを分析するのではなく、その経験について話したり、文章に書き出すことです。

そうやってアウトプットすることで、その経験を一度自分の心の中から外に出してみてください。

経験に違う風を当てることは、今まで見えなかった側面を見つけることにつながります。前回、前々回と、「あなたの歴史は、それを思い出す今のあなたが創っている」と書きましたが、違う人が見れば、もしくは経験から時を経た今のあなたが見れば、全く異なる側面が見えてくるかもしれません。

例えその時は何も見えなかったとしても、そうやって考えたことはきっと次の何かの経験に活かされることでしょう。考える続けることで初めて、出来事や経験は宝になるんだと思います。

最近、身近な人が転職をしました。教授推薦で入った会社に新卒から20年以上勤めて転職経験はゼロ。そんな彼が40代で予期せぬ転職をすることになった時、とてもじゃないけど前向きにはとらえられなかったようでした。それでも自分の経歴の棚卸しをしてキャリアを見つめ直し、自分や家族の将来を考える中で、少しずつ変わっていったのです。

そして面接の時がきました。自分の強みと弱みを話してください、という「質問あるある」に対して、職歴20年以上の彼は職業上の強みの後に、こんな弱みを話しました。

「私は今回の転職活動を通して、今までの人生でとことん自分に向き合ったことがなかったということに初めて気づきました。これからの生き方を考える上で、この経験はとても貴重なものだったと感じています。」

その経験がネガティブなのかポジティブなのか―それはあなたの行動次第です。

自分探しーありきたりな出来事こそが宝ー

今日の材料:自分探し、ありきたりな出来事、自分らしさ

前回の記事では、「自分の今の立ち位置を知るために自伝を書く」ということを話題にしましたが、それは自己PRとはチガウ、とも書きました。

でも、こういう作業はやっぱり、自分が誇れることを見つけ出すことにもつながると思うのです。

過去に若者就労支援の仕事をしていた時、あるキャリアカウンセラーの方がとても面白い話をしていました。

その方は以前、大手企業の人事部に勤めていて、毎年大勢の新卒社員の面接を行っていました。そこで「大学生活の中でどんなことが記憶に残っていますか」と質問すると、「ホノルルマラソンに参加したことです!」と答える人が毎年少なからずいる、というのです。

あまりにみんなが同じように話すので、ホノルルマラソンにはきっと日本の大学4年生がたくさん参加しているんだろうな、と思ったとか。

でもこのカウンセラーの方ご自身は、学生が話してくれたエピソードの中で記憶に残っているのは、「親友と喧嘩した後、どうやって仲直りしたか」という話だったといいます。

ごくありきたりな、日常の出来事。でもその経験を通して考えたこと、学んだこととこそが、今の自分の在り方に大きく影響している、と切々と語ってくれたことが、今でも忘れられないとおっしゃっていました。

あなたの歴史は、それを思い出す今のあなたが創っているものです。

前回の記事でそう書きました。そして今の自分に真剣に向き合った時、そこに影響する出来事は日常の、身近な人との関係性の中にこそ、存在するのかもしれません。

これも前回の記事で書きましたが、歴史の教科書に載っている出来事は、不特定多数の人に興味あるものを選別しています。でもあなたの歴史は、今のあなたを知るための歴史は、あなた自身にとって意味ある出来事によって創られるのです。

それを見つけるために真剣に考えて得られた答えだからこそ、聴く人の心に響くエピソードになるんだと思うのです。

「どこで、何をしたか」より、そこで「どう考えたか」の方がずっと大事です。

日本人は自分をアピールすることが苦手、とよく言われます。その一つには、誰かと比較したり、その結果として人より秀でている特別な自分を誇示しなければならない、と考えてしまうからかもしれません。

でも、一人ひとりが持つ魅力は他の人と同じでなくて良いのでは。いろんな魅力を持った人が活躍できる場がどんどん増えて行ったら、世の中は今よりもっと素敵になるはずです。

特別な自分ではなく、自分だけにしかない魅力を探すために、日常に目を向けてみてください。

自分史を書いてみませんか。

今日の材料:自分史、過去、記憶、ストーリー

自分史を書いてみませんか。

自分のこれまでの人生の出来事を、記憶をたどりながら書き出してみてはいかがでしょう。

何それ?履歴書?それとも自己PR?―いえいえ、何も調べなくても、深く考えなくてもいいんです。ただ、あなたが生きてきた中で思い出せる鮮明な出来事を、文字にしてみるというだけです。

だってその目的は誰かにアピールすることではなく、今の自分自身の立ち位置を確認することですから。

「過去」の出来事を書き出すことで、どうして「今」の自分を見出すことになるのでしょう。

みなさんは「歴史」と言われたら何を想像しますか。多くの人は、教科書の中に整然と年表にまとめられているものを挙げるでしょう。でもその「歴史」は、過去に起こったすべての出来事を網羅しているわけではありません。

その国、その時代を代表する大切な出来事を選別して、わかりやすくまとめているのです。基準を作っているのは、歴史学者でしょうか。でも、教科書論争が頻繁に起こるように、それは製作者や関係者の価値観の中で揺れ動きます。つまり、歴史はそこに「ある」のではなく、人が「創っている」ものなんです。

そう、あなたの歴史は、それを思い出す今のあなたが創っているものです。どのような場面で、誰が、何を話したり、行動したりしたのかを思い出すこと-そこには、今のあなたの考え方が反映されているんです。

さあ、もし複数の出来事を書き出すことが出来たら、それをつなげて一つのストーリーを作ってみてください。そのストーリーの筋書きの中に、あなた自身も意識しなかった大切なことが見つかるかもしれません

そしてもう一つ、あなたのストーリーは決してあなたの中だけで作られるものではありません。他の人との関わりの中で出来上がって行くのです。

もし可能なら、あなたのストーリーを身近な大切な人に話してみてください。

その人との関係性の中にも新たな発見が見つかるかもしれません。

○活のすすめ

今日の材料:〇活、生活の質、習慣化、見えない不安と不満、意識化

○活といったら、みなさんは何を思いつきますか。

就活、婚活、朝活、終活・・いえいえ、実はもっとたくさん使われているようなのです。

business-textbooks.com

涙活=「涙を流してストレス解消する」活動まであるとは、驚きます。〇活、若干、乱立しているようにも思えますね。

でも、〇活は個人の生活の質を上げてくれるものだと、私は思っています。

例えば、就活(もしくは転活=転職活動)が、これまでの自分やこれからの自分について深く考える絶好の機会だということは、想像に難くありません。今の世の中、予期せぬ転職を強いられることもあるかもしれませんが、そこでしっかりと自分に向き合った人は、後々必ずこの機会が重要な転機になったと感じているようです。

婚活終活も同じく、ライフステージの中で「自分とは何か」を考える貴重な時間だと思うのです。自分に合う人を見つけることは、自分を見つけることなしには出来ません。そして、自分の人生の終結やその後のことを考えることは、今の自分自身と、周りの人との関係性を見つめ直す、良い機会になるはずです。

もっと身近なものであれば、朝活。1日の中で一番頭が冴えている時間、誰にも邪魔されない時間なら、なりたい自分になるために出来ることを探して、継続できるのではないでしょうか。もちろん、それぞれの生活のリズムに合わせて、昼活でも夕活、夜活でも良いと思います。何かを継続し、習慣化することそれ自体が、新たな自分を発見することに必ず繋がります。

腸活(菌活とも!)、眠活(寝活とも!)も大事です。カラダに合う”菌”をとって腸内環境を良くしたり、就寝前のPCやスマホを控えて睡眠の質を上げること。ほんの少しの意識で驚くほど、心と体に良い影響があるようです。

究極的には、呆活(ぼうかつ)というのも大事です。いつも何かに追われているように思えている人、あふれんばかりの情報の中で息つく暇もなくなっている人、何も見ず、何も考えずに空を見上げてみませんか。大きく深呼吸をして、一度頭を空っぽにしてみると、今まで見えなかったものが見えてくるかもしれません。

私たちは、毎日に忙殺されています。

でも、そうやって頭も体も精一杯使っているつもりなのに、ちっとも前に進めているような気がしない。そんな風に感じたこと、ありませんか。

自分の持つ不安や不満は一体何に対するものなのか、わからない毎日の中でいつの間にか自分をも見失ってしまう。現代社会に生きる私たちが一番恐れているのは、こういう見えない不安や不満のような気がしてなりません。

自分に合う〇活を初めて、自分でもまだ気づいていない何かに、意識を向けてみませんか

もしかしたら、大切なことが見つかるかもしれません。

「もっと若いうちに・・しておけば」と思う今こそ、行動の時

今日の材料:「もっと若いうちに」、今こそ最適、「何か」出来る時

「もっと若いうちに、いろいろ挑戦しておけば良かった」

先日ふと、70代後半の母が言っていました。

母は年齢の割には足腰が強く、毎日近所の公園を歩いています。家ではピアノを弾き、新聞のコラムをノートに書き写し、そして夕方になれば5歳の孫(私の息子)の容赦ないクイズ攻撃を受ける日々です。

「1日があっという間に過ぎる」とぼやく母の生活は、ある意味では幸せと言えるのかもしれません。

でも一定年齢を過ぎた人から、母のように「もっと若いうちに・・しておけば」という言葉はよく耳にするような気がします。かくいう私も、「もっと若いうちに今のような思考を持っていたら」と最近はよく思います。

でもその言葉、裏を返せば、今「”何か”やりたいことがある」ということではないでしょうか。

もしくは今、“何か”を出来るだけの時間の余裕とか力がある、と自分が感じているからではないかと思うのです。

つまり、今こそ”何か”出来る、まさにその時なのです。

ある社会学的な見地に立てば、私たちが日頃考えることや発する言葉というのは、私たちの中だけで出来たものではありません。取り巻く環境や周りの人との関係性など、外からのさまざまな影響も受けて、作り出されているのです。[自己の構築主義、という考え方です]

”何か”をしたい、”何が”が出来る、そう思う心とそこから出てくる言葉は、決して独りよがりなものではないのです。

だから、今思うことを、今始めてみませんか。

思えば母は、70歳を越えてからいろいろな新しいことを始めました。孫のクイズ攻撃以外は自ら行動し、いろいろなことを吸収して、時間が足りないと嘆いています。私が知る限り、人生の中で今が一番充実しています。

母にとって今こそが、最適な時なんだと思います。

そして私は今、ブログを始めました。

今こそ発信したいことがある、それを強く感じているからです。

老後「2000万円」問題に取り組む前に、まずは自分探しから

今日の材料:老後、2000万円、不確実な未来、備え、自分探し

 

老後「2000万円」問題が大きな話題となっています。

高齢夫婦(夫65歳以上、妻60歳以上)にとって今後不足となる生活費の試算として、金融庁が報告したものです。これに伴い、「公的年金制度への不安を煽るものだ」という政治論争や、「どうしたら2000万円貯められるか」という資産運用のすすめなど、様々な議論が飛び交っています。

ところでこの話題、良くも悪くも、どうしてこれほど私たちの心をとらえるのでしょう。

不確実な未来への不安―実はこれ、日本人の最も苦手なもの、もっと言えば、最も回避しようとするものなのです。

だから政府与党は必死になって「100年安心」を主張するし、金融知識のある人たちは、こぞって「2000万円を貯める方法」を提案しているのだと思います。

でも、そもそも「不確実な未来」を、今から回避することなど出来るのでしょうか。

 「未」だ「来」ぬ日々のこと、誰にもわかりません。数十年前に、今現在の状況を予想出来た人がどれほどいるでしょう。さらに人も環境もますます複雑化している世の中で、未来の保証など出来るわけありません

でも不思議なことに、私の周りには不確実な未来をそれほど恐れない人がいます。

今、自分自身としっかり向き合って生きている人です。

出来れば見たくない現実、自分自身にとって「痛い」本音から目をそらさず、きちんと周りの人と対話し、問題と向き合っている人です。

身近な人との信頼関係が築けているからこそ、見えない未来にも対処できるという自信があるのかもしれません。

今、未来の不安に備えること、それ自体には大きな意味があります。

でもその最良の方法は、まず今の自分をきちんと確立することによって初めて、見えてくるのではないでしょうか。

仕事のこと、恋人や家族との関係、子育てや介護、自分自身のワークライフの中で、自分の目指す姿とそのギャップ・・。まだきちんと向き合えていない大切な問題についてしっかり考え、大切な人と建前でなく本音を話して、理解し合い、納得し合うことが、何より見えない未来への備えとなりませんか。

未来は単独で存在するのではなく、必ず今とつながっています。

「2000万円」を備える前に、まず今の自分自身としっかり向き合ってみませんか。